【人気急上昇中】noteとは?オススメできる人まで徹底解説
どうも,ユウです。
noteって聞いたことあるけど、何なの?
noteは何ができるの?
今回はそんなお悩みを解決するため、
人気ウェブサービスのnoteについて実際にnoteを利用している僕が一体どのようなサービスなのか、徹底解説していきます。
それでは、どうぞ。
Twitterとこのブログを運営しています。お問い合わせはこちら
noteはどんなサービス?
noteとは「文章、写真、イラスト、音楽、映像」などの作品を誰でも投稿・共有できるウェブサービスのことです。
また、作った作品(note)は、通常のブログやSNSと同様に無料で公開も出来ますし、なんと有料にて販売することも出来ちゃいます。
簡単に作ったnoteのシェアも出来ますし、SEO対策をせずとも、あなたのnoteがGoogleの検索結果1位になる可能性が高いので、
note初心者の方でも、最初からたくさんの人から見てもらえるかもしれないという夢のようなサービスです。
しかも、
・2019年には、すでに1200万人の利用者数を突破。
と、かなり運営会社への信頼性も高いです。
どんな人に向いているか
主に『文章』の作品が多いイメージですので、1番は有料コンテンツを販売したいブロガーさんに向いているのかな?と思います。
例えば、ブロガーさんは売りたい商品があるとしたら、途中までは自分のブログで無料公開して、途中からはnoteで有料公開するといった運用方法です。
あとは「イラスト」の作品も伸びやすいので、イラストレーターの方も向いていると言えますね。
んん…。何でイラストは伸びやすいの?
最近はTwitterやインスタグラムでの、アイコン需要が高まっているからです!
また、今すぐにでも自分の有料コンテンツを販売したい方にもオススメです。
noteのデザイン性はどんな感じ?(宣伝)
ここまでnoteについて解説していきましたが、そもそもnoteがどんなデザインなのか気になりませんか?
まぁ…。確かに。
おそらく「noteのデザインはこんな感じなんだなぁ」ということが僕のnoteを見ると分かると思うので、
図々しい気持ちもしますが、宣伝させていただきます。
途中までは、ちゃんと無料公開してあるので、noteのデザイン性がハッキリと分かるかと思うので是非。
終わりに
最後に余談です。あくまでも予想ですが「note」は今やっといたほうが後々伸びると思うんですよね。
何故なら、今でもユーザーが更に増えつつあり、
今やっていれば、その増えつつある新しいユーザーが自分の作品を見てくれる可能性が大いにあるからなんですよね。
要は「先にやっておいた方が、色々と得するよ」ということです。
どうでしょうか。まだnoteを始めていない方は是非とも始めてみては?
それではここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事は全てスマホで作られています。